AI特化プログラミングスクール

エジソンアカデミーとは?料金プランやカリキュラムのポイントも解説します

紅蓮

webライター歴4年目のライター。SEO、ライティングに関するジャンルが得意。【経歴】2019年にwebライティングのすばらしさに目を奪われ、webライティング、セールスライティングを勉強し続ける。→同年、フリーランスとして副業ライターデビュー。→以来、記事を書きまくって現在まで書いた記事は150を超える→現在でも書くのが大好きなライティングバカです。

記事の要約

  • 「エジソンアカデミー」は、教育教材メーカーの最大手である「アーテック社」が運営するロボットプログラミング教室
  • 2018年ものづくり日本大賞特別賞を受賞している
  • 総務省「プログラミング教育の普及推進事業」に抜粋されている

エジソンアカデミーとは?

エジソンアカデミーとは?

エジソンアカデミーとは?

エジソンアカデミーは、教育教材メーカーの大手「アーテック社」が運営するロボットプログラミング教室です。

経済産業省主催「ものづくり日本大賞」において「人材育成支援部門特別賞」を受賞したり、総務省が進める「プログラミング教育の普及推進事業」の1つに抜擢されたりと、数々の実績があります。

また口コミでも「子供たち自身が課題を設定して、解決に導く思考力を身に着ける」を教育のモットーに、「自ら考える力と問題解決能力が付く」と巷で人気のプログラミングスクールです。

エジソンアカデミーの無料体験参加はこちらより!



  • プログラミングスクール・教材調査で5冠を達成している
  • 2020年クラウドファンディングサイト「マクアケ」で歴代No.1を獲得
  • 2018年経済産業省「ものづくり日本大賞」で特別賞を受賞している

無料体験参加はコチラ

エジソンアカデミーの教室はどこにある?

エジソンアカデミーの教室は、全国でなんと914校もあります。

※FC教室も含みます。

プログラミング教室ってどちらかというと首都圏にあるイメージが強いですが、エジソンアカデミーは全国でバランスよくあります。

もしお住いの近くにあるか不安な場合には、こちらで検索してみることをお勧めします。

教室の場所を探す

エジソンアカデミーの料金プラン

エジソンアカデミーの料金プランについて、お話します。エジソンアカデミーはフランチャイズ(FC)で教室を運営しています。

そのために細かい費用面は、教室によって変わるようです。そのために近くにある教室で料金に関する問い合わせを受けるようにするのがいいです。

ここでは、エジソンアカデミーの本校の金額を示します。

対象年齢 9歳(小学三年生)以上
授業頻度※1 月2回 90分
受講料(月額)※2 11,000円(税込)
入会金 11,000円(税込)
教材費※3 44,000円(税込)

※1.受講期間は2年かけて、学びます
※2.受講料はテキスト代込みとなっています。
※3.教材費は、初回のみ必要で、その後追加はありません。

エジソンアカデミーで使用される教材

エジソンアカデミーで使用される教材は、以下があります。

  • ロボットキット
  • Scratch

それぞれ解説します。

ロボットキット

エジソンアカデミーで使う教材の1つ目は、ロボットキットです。ロボットキットは、子供たちの創造力を刺激する変幻自在のロボットキットです。縦・横・斜めに接続できるアーテックブロックを採用していて、組み立てが簡単です。

自分たちのイメージのままの形にすることができるので、自分だけのロボットを作る楽しさがあります。夢中になること、間違いなしです。

Scratch

エジソンアカデミーで使う教材の2つ目は、Scratchです。Scratchは、世界最高峰といわれるマサチューセッツ工科大学のメディアラボが開発したソフト。エジソンアカデミーでは、それをベースに作ったソフトを使っています。

小さな子供でも分かりやすくプログラミングするため、初心者でもロボットにどのように命令するのがいいのか、命令するプログラムは何が必要かを効率よく順序だてて考えるように作られています。

エジソンアカデミーカリキュラムのポイント

エジソンアカデミーカリキュラムのポイントエジソンアカデミーカリキュラムのポイントは、以下があります。

  • やる気を引き出すレベルアップ式が採用されている
  • 基礎をじっくり学習できる
  • ゲーム形式もある

それぞれ解説します。

やる気を引き出すレベルアップ式が採用されている

エジソンアカデミーカリキュラムのポイントの1つ目は、やる気を引き出すレベルアップ式が採用されていることです。

エジソンアカデミーのカリキュラムは、12のレベルと2つのステップで構成されています。月に1つのレベルを完遂しながらやっていく、すごろく方式です。

少しずつレベルアップしながら、2年で24個のパートを完遂するようにできています。そのために子供のやる気を引き出し、高く維持できるようにカリキュラムが考えられています。

基礎をじっくり学習できる

エジソンアカデミーカリキュラムのポイントの2つ目は、基礎をじっくり学習できることです。

エジソンアカデミーでは、小学生でもプログラミングの概要を理解できるように、わかりやすい言葉とイメージ図を多く使ったテキストを採用しています。

またロボットの構造やセンサーの仕組みなどを学ぶページもあり、挫折しにくく、楽しみながら様々な知識を吸収できます。

ゲーム形式もある

エジソンアカデミーカリキュラムのポイントの3つ目は、ゲーム形式もあることです。

エジソンアカデミーでは、子供たちがたのしんで向き合えるように、課題にゲーム形式のミッションを採用しています。

ゲーム系式の課題は、応用編に入ってからですが、子供たちが楽しみながら繰り返しチャレンジできるので、繰り返しチャレンジでき独創的な発想で作れると好評のようです。

エジソンアカデミーの無料体験参加はこちらより!



  • プログラミングスクール・教材調査で5冠を達成している
  • 2020年クラウドファンディングサイト「マクアケ」で歴代No.1を獲得
  • 2018年経済産業省「ものづくり日本大賞」で特別賞を受賞している

無料体験参加はコチラ

エジソンアカデミーのよくある質問

エジソンアカデミーのよくある質問ここでは、エジソンアカデミーのよくある質問は以下がありました。

  • パソコン操作ができないのですが大丈夫ですか?
  • 入会対象年齢は?
  • 説明会・体験はありますか?

それぞれ見ていきましょう。

パソコン操作ができないのですが大丈夫ですか?

エジソンアカデミーのよくある質問の一つ目は、パソコン操作に対する不安による質問です。プログラミングと聞くと、パソコン操作のイメージが強いですよね。

でも大丈夫です。というのもエジソンアカデミーで進めるカリキュラムには、難しいパソコン操作が一切ないからです。そのために挫折なく、マスターできるようにカリキュラムが組まれています。

入会対象年齢は?

エジソンアカデミーのよくある質問の2つ目は、入会対象年齢についての質問です。エジソンアカデミーでは、推奨は8歳(小学3年生)からですが、教室によっては7歳以下のお子様も受け入れています。

そのためにお近くの教室にお問い合わせください。

こども園年長以上向けカリキュラムの「自考力キッズ」を採用している教室もあります。「自考力キッズ」については、「自考力キッズとは?料金プランやメリット・デメリットまで徹底解説します」にて詳しくまとめていますので、そちらをどうぞ。

説明会・体験はありますか?

エジソンアカデミーのよくある質問の3つ目は、説明会・体験ができるかの質問ですね。エジソンアカデミーでは、随時体験授業を実施しています。

体験授業のお申し込みの際には、「教室検索」にてお近くの教室をお探しの上、サイト上の「体験授業お申込みフォーム」よりお申し込みください。

まずは無料体験から!

エジソンアカデミーでは、随時無料体験会を開催しています。

お子様を通わせることで不安なこともありますよね。その場合には、ぜひ無料体験会に参加してみるのはいかがでしょうか?

わからないことを聞けるチャンスですし、不安を拭い去れますよ。

もしご興味がおありでしたら、まずは体験できる教室を探しましょう。

エジソンアカデミーの無料体験参加はこちらより!



  • プログラミングスクール・教材調査で5冠を達成している
  • 2020年クラウドファンディングサイト「マクアケ」で歴代No.1を獲得
  • 2018年経済産業省「ものづくり日本大賞」で特別賞を受賞している

無料体験参加はコチラ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

紅蓮

webライター歴4年目のライター。SEO、ライティングに関するジャンルが得意。【経歴】2019年にwebライティングのすばらしさに目を奪われ、webライティング、セールスライティングを勉強し続ける。→同年、フリーランスとして副業ライターデビュー。→以来、記事を書きまくって現在まで書いた記事は150を超える→現在でも書くのが大好きなライティングバカです。

-AI特化プログラミングスクール
-